- HOME
- 提言・ニュース
- 事務局からのお知らせ
- 新経済連盟でビジネスの可能性を広げませんか?
新経済連盟でビジネスの可能性を広げませんか?

新経済連盟では、会員企業に活用いただける機会として、イベントやセミナーをはじめとする様々な活動を行っています。
「ビジネス拡張の場として活用したい」や、「まずは団体の様子を見てみたい」など、まずは資料請求もしくはカジュアル面談にお申し込みください!
新経済連盟の会員活動でビジネスを次のステージへ
3つの会員メリット
1. ビジネスに役立つ情報を知りたい!
会員企業として参加可能なセミナーを通年開催。経営に活かせる実践的な学びのほか、最新の政策や社会の潮流などを共有する場を提供しています。
【活動例】
・CxOのみを対象とした特別講演イベント(年5~6回)
・政策担当者向け実務セミナー(年4回)
最新の政策動向について当連盟の政策部担当者から直接解説・交流するセミナー。
・広報担当者向け実務セミナー(年4回)
メディアや広報キーパーソンが登壇し、広報・IR部門にご所属の方に大変人気な実務講座。
・海外視察(年1回)
海外進出に向けたネットワーク形成、新規ビジネス連携先を開拓することを目的に、三木谷代表理事を含む会員企業による視察
2. プレゼンなどを通じた、自社アピールの機会がほしい!
イベントやセミナーへの登壇や、政策提言への参画を通じて貴社のビジネスをアピールする機会もございます。
【活動例】
・各種イベントやセミナーへの登壇
会員企業を講師に、国会議員に対してビジネスや政策提言を共有する「最先端ビジネスセミナーin国会」など。
・政策に関するワーキンググループ、コミュニティへの参画(通年)
会員企業によるプレゼンテーションや関係省庁との意見交換、政策提言など。
【現行のWG、コミュニティ】
カーボンニュートラルWG
AIコミュニティ
次世代教育WG
DE&Iコミュニティ
3. 交流を通じて、ビジネスの新たな可能性を開拓したい!
100名規模のネットワーキングや会員相互の交流を通じて、異業種も含む経営者との深い交流が生まれます。新たなビジネス協業や提携に繋げることも可能です。
・交流イベントEvening Meetup!(年2回)
若手経営者、ベテラン経営者が気軽に交流できるイベント。7月は100人超の規模で開催。
・新経連ゴルフ大会(年1回)
首都圏の名門ゴルフ場を借り切りで開催する会員交流イベント。三木谷代表理事も参加しています。
・京都アートツアー(年1回)
日本最大級の現代アートイベント「Art Collaboration Kyoto」への参加や、京都市内の若手作家のアトリエへの訪問など、会員企業によるツアーを行います。
4.新経済連盟の雰囲気をまとめて体感したい!
【活動例】
・JX Live!(年1回の大型イベント)
ラウンドテーブルを囲むLIVE形式で、経営者・政治家・専門家たちによる最先端の議論を発信するほか、JXを牽引する起業家を称える「JX Awards」表彰式や、ピッチイベント「JX Challenge」も実施。
⇓ ⇓ ⇓
500社以上が加盟する「新経済連盟」とは?
新経済連盟について
▪ 一般社団法人新経済連盟(略称:新経連 / JANE)
▪ 活動開始日:2012年6月1日
▪ 会員数:536法人(※2025年4月1日現在)
▪ デジタルを軸とした経済と社会の改革に向けて、個人や民間企業の力が最大限に発揮される環境の整備に取り組む、日本で最も新しい経済団体です。「民でできることは民に」を基本原則として、規制改革型・市場創造型の政策提言・声明等を毎年数多く発表しており、スタートアップから大企業まで、またIT企業から建設業・製造業まで、規模や業種の垣根を越えて多様な企業が加
盟しています。 約50名の理事・幹事のうち半数以上を創業者が占める点で、「アントレプレナーが集う経済団体」という性格も併せ持っています。
主な会員企業
よくある質問
Q.面談ではどのような話をするのでしょうか?
貴社の事業内容やご関心のある領域のほか、新経連の活動のうちご関心のある内容などについてお伺いします。
Q. 年会費について教えてください
・年会費:一口 20万円
*下期入会の場合、初年度のご請求は10万円
・入会金:なし
*セミナー等ほぼすべての会員サービスを追加費用なしでご提供いたします
(一部実費をご負担いただく場合もございます)
⇓ ⇓ ⇓