【会場開催+交流会、オンライン】新経済連盟Policy Meetup vol.10(テーマ:JX宣言2025-失われた35年逆転への政策-)~最新政策動向解説~

概要

 企業活動がますますグローバル化し、国内外においてビジネスが複雑化・多様化している昨今では、民間企業が政府の政策動向を把握・理解し、必要に応じた規制・制度環境整備などのルール形成に向け働きかけを行うことは、ビジネスの市場展開においてもさらに重要度を増してきています。

 そこで、新経済連盟では会員企業様からの「最新の政策動向についてタイムリーに知りたい」
「民間企業として活用できる政府の施策や、注視しておくべき業界の動きについて把握しておきたい」
「事業推進において政策的課題に直面した際、どうしたら良いか・どこに相談すれば良いか分からない」
などといったご意見・ご要望を踏まえ、最新の政策動向について幅広いテーマ・分野に渡り、当連盟の政策部担当者から直接解説・交流するセミナーシリーズとして『新経済連盟Policy Meetup ~最新政策動向解説~』を企画・開催しております(四半期ごと、定期開催予定)

 第10回となる今回は、「JX宣言2025~失われた35年逆転への政策~」をテーマに取り上げます。
去る10月21日に新経済連盟では、新経済連盟の集大成を体感する周年イベントとして、かつ、新経済連盟が提唱するJX(Japan Transformation)促進のためのイベントとして、「JX Live!2025~経営・政治のリーダーと考える日本の未来ビジョン~」を開催しました。ここでは第一線の経営者・政治家・専門家の方々をお招きして、「JX」の実現に向けた議論を繰り広げられました。今年のラウンドテーブルでは、①「異次元のスタートアップ政策」、②「既存産業と働き方のアップデート」、③「『失われた35年』逆転へのシナリオ」をテーマとして、各ラウンドテーブルで最先端の議論が発信されました。そして、それらの議論の内容を参考にして「JX宣言2025」という形で、JXに向けたメッセージをまとめました。

 今回は、このJX宣言2025の詳細やJX Live!の議論内容について、会員企業の皆様と深堀りいたします。また、このテーマを含め、最新の政策動向を解説した後、会員企業様と政策部担当者間にて双方向での意見交換・質疑応答を実施いたします。

 会場にてご参加いただいた皆様には、交流会(17:00〜18:00、参加任意)もご用意しておりますので、ぜひ奮ってご参加いただき、親睦を深めていただければ幸いです。

※Japan Transformation (JX)とは:新経済連盟が打ち出した新たな活動指針。未来を見極める力を持ったアントレプレナー(実業家)たちが主役となり、その力を結集して日本を変えていくことを宣言している。
※交流会のみのご参加はご遠慮ください。

このイベントに申し込む

日時・場所

  • イベント名:【会場開催+交流会、オンライン】新経済連盟Policy Meetup vol.10(テーマ:JX宣言2025-失われた35年逆転への政策-)~最新政策動向解説~
  • 開催日時:

    2025年12月18日(木)16:00~18:00 
    ※16:00~17:00 最新政策動向解説、17:00~18:00 交流会@会場(参加任意)

詳細

■当日の内容(タイムテーブル):
1.最新政策動向解説(約30分間)
〇第一部:全体の動向(政策部部長、国際部部長が解説予定)(約10分間)
(ご説明するテーマの一例)※当日の時間の都合上、全てのテーマに言及できる保証はございません
―税制改正提言
―スマホソフトウェア競争促進法
―AI、暗号資産
―規制改革(医薬品ネット販売規制、ライドシェア)
―地方創生

〇第二部:JX宣言(JX推進室の担当が解説予定)(約20分間)
―「JX宣言2025~失われた35年逆転への政策~」 の解説
※※当日、説明時に使用する資料の取得方法については、追って会員企業様宛てにメールでご案内させて頂く予定です※※

2.質疑応答&意見交換(30分間)
(1.2.は会場・オンラインでのハイブリッド開催)

3.交流会(会場参加者のみ対象、最大1時間)

■参加資格:新経済連盟一般会員企業

■募集人数:
 【会場でのご参加】先着15名 ※人数に限りがございますので、お申し込み後、こちらから改めて確定のご案内をいたします。
 【オンラインでのご参加】無制限

■参加費:無料

■申込締切:2025年12月17日(水)12時まで

■参加方法:
 【会場でのご参加】新経済連盟 内 セミナールーム(東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー5階)
 【オンラインでのご参加】 ZOOM MTGによる開催(お申込みいただいたのち、URLを送付いたします)

■ご質問・お問い合わせ
今回のセミナーに関するご質問などございましたら、下記アドレスまでお寄せください。講師がセミナーで話す内容を検討する上で参考とさせていただきます。
お問い合わせ先:info@jane.or.jp

【注意事項】
※1社から複数名参加することができます。
※録音・録画、参加URLの外部への転送はお断り致しますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

このイベントに申し込む
イベント/セミナー