【会場開催+オンライン】第11回国際動向勉強会(EUデジタル規制~EUデジタル規制の全体像とDSA・DMAのインパクト~)

概要
日時・場所
- イベント名:【会場開催+オンライン】第11回国際動向勉強会(EUデジタル規制~EUデジタル規制の全体像とDSA・DMAのインパクト~)
- 開催日時:
11月7日(金)16:00-17:00
■会場:虎ノ門琴平タワー
詳細
第1回EUデジタル規制勉強会
■テーマ
EUデジタル規制の全体像とDSA・DMAのインパクト
■内容
EUのデジタル規制を全体的に俯瞰し、EUが推進する包括的な規制の中でも、特に大きな影響力を持つデジタルサービス法(DSA)とデジタル市場法(DMA)の全体像を理解し、日本企業への実務的示唆を明らかにします。
■タイムテーブル
(1) 講演:50分程度 (16:00-16:50)
(2) 質疑応答:10分程度 (16:50-17:00)
■講師
新経済連盟国際部長
佐藤 元彦 氏
■講師紹介
2015年よりグローバルな公共政策を担当。特にEUに関する経験・知見を活かし、一貫してEUのデジタルプラットフォーム規制に関わる情報収集や働きかけに従事。
新経済連盟事務局に入局する以前は、コンサルティング会社や業界団体にて勤務。2012年から2014年にかけては、ブリュッセルに出向し、EUにおける日本企業のビジネス環境を改善するための活動に従事。
世界経済フォーラム「Global Future Council on Trade and Investment」メンバー、デジタル庁「国際データガバナンス検討会」委員などを歴任。
慶應義塾大学にて法学修士号を取得。
主な著書
「EUにおけるオンラインプラットフォームに関する包括的な政策・規制への対応」
(中川淳司・米谷三以 編著『企業の技術戦略と国際公共政策』所収、文眞堂、2024年3月)
第2回・3回EUデジタル規制勉強会については、追ってご案内いたします。
内容は以下を予定しております。
【第2回EUデジタル規制勉強会】
テーマ: EUのデータ法制の全体像と今後の展望(仮題)
日時:11月28日(金)16:00-17:00
【第3回EUデジタル規制勉強会】
テーマ: AI Act入門:リスク分類と企業がとるべき対応(仮題)
日時:12月19日(金)16:00-17:00
■ご質問・お問い合わせ
今回の勉強会のテーマに関するご質問などございましたら、お申込みフォーム内でご回答頂くか下記アドレスまでお寄せください。講師が講座で話す内容を検討する上で参考とさせていただきます。
お問い合わせ先:info@jane.or.jp
■参加資格:新経済連盟会員
■参加方法:会場参加又はオンラインのハイブリッド
登録フォームより必要事項を入力の上、ご登録願います。
○会場参加の方はZoomへのアクセスは不要です。開始時刻までに会場にお越しください。
○オンライン参加の方には、事務局による承認後、ご登録いただいたメールア ドレスに当日のミーティングURLを記載したメールが配信されます。開催日時になりましたらリンクにアクセスし、ご参加ください。
・リアルでご参加の場合
ミーティングURLへのアクセスは不要です。当日は、開始時刻までに会場にお越しください。
・オンラインでご参加の場合
Zoomウェビナー機能を利用したオンラインセッションとなります。当日は、ミーティングURLからご参加ください。
■言語:日本語
■申込締め切り:11月5日(水)まで
【注意事項】
※1社から複数名参加することができます。
※録音・録画、参加URLの外部への転送はお断り致しますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※オンライン参加の場合、原則、聴講者の皆様の映像と音声は発信できません(主催者が特別に許可した場合に限り、音声等を発信することが可能です)。Q&A機能によりご質問をいただくことは可能です。
※ライセンスの都合上、会議室に備え付けのビデオ会議システム等からの参加はご遠慮願います。パソコンまたはスマートフォンからURLをクリックの上、ご参加ください。
※ご登録いただいた会社名等につきましては、参加者リストとして講師へ提出します。
※個人情報の取り扱いについて ご記入いただいた個人情報は、新経済連盟のプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたしま す。
新経済連盟のプライバシーポリシー