【会場開催】JX Drive! 今こそ「人間の力」 個と組織の可能性を解き放つ「哲学対話」体験セミナー

概要

2025年、新企画「JX Drive!」が始動しました。新経済連盟が実施している周年イベント、「JX Live!」。そこからスピンオフした新たなセミナー企画「JX Drive!」では、業界の最前線で活躍する経営者や専門家をお招きし、最先端のビジネスで現場は何が起こっているか、次世代のリーダーが必要とされることは何か、今後の企業に求められることは何か、など幅広いテーマを題材にお話し頂き、これからの日本を変えていくために必要なことは何かを参加者の皆さんと一緒に考えていきます。

第二弾として、「今こそ「人間の力」個と組織の可能性を解き放つ「哲学対話」体験セミナー」を開催いたします。
変革を推進し、他社にはない強みを生かし、イノベーションを創出する。
企業の生き残りにあたって不可欠な「新しいことを創造する」取り組みにおいて、目新しいメソッドやツールなどの“手法に飛びつく”ステージは、そろそろ終わりつつあるのではないでしょうか?
AIのビジネス活用が拡がる現在においても、イノベーションを生み出す原動力は言うまでもなく、
個人のアイデアや行動力、そして優れたチームワークなどの組織力といった「人間の力」です。
日々の仕事の中で、「これで良いのか?」と問い続ける力、
常識にとらわれず批判的に思考し、言葉にする力、
他の人の自分とは異なる考えに耳を傾け、尊重し、ともに目標に向かって探求する力・・・
そのような、イノベーションを生みだす「思考の土台」を鍛える手法として、「哲学対話」が注目されており、多くの企業で導入が進んでいます。

本セミナーでは、「自ら問いをたて、考え、対話する」手法である「哲学対話」を専門とする東京大学特任研究員の堀越耀介氏と、コーポレートブランディングや組織変革を専門とする株式会社電通の中町直太氏、フリー株式会社辻本祐佳氏をゲストにお招きし、ビジネスの現場における「哲学思考」の重要性を解説いただくとともに、「哲学対話」を実際に体験する参加型のワークを実施します。

 

■推奨部署
(1)経営層、役員、管理職の方
(2)人事部門、組織開発部門の方
(3)イノベーションを創出するための個人のマインドセットや組織文化の醸成に課題を感じている方

このイベントに申し込む

日時・場所

  • イベント名:JX Drive! 今こそ「人間の力」 個と組織の可能性を解き放つ「哲学対話」体験セミナー
  • 開催日時:

    2025年3月19日(金)14:00~16:00  ※受付開始13:30~

・場所:東京都港区虎ノ門一丁目2番8号 虎ノ門琴平タワー3階 会議室

詳細

■セミナー概要
(1)登壇者によるパネルディスカッション
  ・今、ビジネスにおいて「哲学思考」が必要な理由
  ・「哲学対話」の紹介/考え方・心構え・事例など
(2)哲学対話「”新しいものを創造する”とはどういうことか?」
(3)解説
(4)質疑応答

■参加料:無料

■会場定員:先着20名 

■参加資格:新経済連盟の会員企業の方、登壇者または事務局からの紹介を受けた方

■開催形式:会場開催のみ(港区虎ノ門一丁目2番8号 虎ノ門琴平タワー3階 会議室)

 

■登壇者紹介:


堀越 耀介(ほりこし ようすけ)様(東京大学 総合文化研究科附属 共生のための国際哲学研究センター / 特任研究員 博士(教育学))
専門は、教育哲学/哲学プラクティスで、学校教育やビジネスの現場で哲学コンサルタントや哲学対話の研修講師を務める。著書に『哲学はこう使う——問題解決に効く哲学思考超入門』(実業之日本社)、共著に“Philosophical Practices in Japan from School to Business Consultancy”などがある。


中町 直太(なかまち なおた)様(株式会社電通 シニア・コンサルティング・ディレクター)
2001年電通入社。マーケティングプロモーション局、営業局を経て、現在はコーポレートブランディング/広報コンサルティングを専門とする。コーポレートブランドコンサルティング領域では、さまざまな業種の数万人規模の大企業やスタートアップ企業など幅広く支援。特に、インターナルコミュニケーションによる企業文化変革支援が得意分野。著書『「なりわい」革新 事業×組織文化の変革で経営の旗印をつくる』(宣伝会議)、JAAA第51回懸賞論文金賞受賞『「ボトムアップの社会変革論」の確立へ~「人類のフロンティア」に対する挑戦として~』


辻本 祐佳 (つじもと ゆか)様(フリー株式会社 Chief Culture Officer)
和歌山県出身。東京大学法学部を卒業後、楽天株式会社での法務経験を経て2017年8月freee入社。今後のfreeeカルチャーを再定義するプロジェクト参画をきっかけに、2018年7月から人事総務機能を統括、2020年にCCO(Chief Culture Officer)に就任。現在は組織カルチャー進化のためDiversity, Equity & Inclusionの実現に取り組む。一児の母。
 

■問合せ先:新経済連盟事務局(info@jane.or.jp) 担当:藤澤

このイベントに申し込む
イベント/セミナー