【会場開催 オフライン】新経済連盟 セミナー新企画「JX Drive!」第2弾を開催しました

3月14日(金)、弊連盟ではセミナー新企画「JX Drive!」の第2弾を開催しました。「JX Drive!」は、業界の最前線で活躍する経営者や専門家をお招きし、最先端のビジネスで現場は何が起こっているか、次世代のリーダーが必要とされることは何か、今後の企業に求められることは何か、など幅広いテーマを題材にお話し頂く企画として、2025年より始動した企画です。
今回は以下の著名なゲストをお招きし、前半はパネルディスカッションによる講演、そして、後半はワークショップによる実践を交えた形式でのセミナーを開催致しました。

・堀越 耀介 様(東京大学 総合文化研究科附属 共生のための国際哲学研究センター 特任研究員、博士(教育学))
・中町 直太 様(株式会社電通 シニア・コンサルティング・ディレクター)
・辻本 祐佳 様(フリー株式会社 Chief Culture Officer)

セミナーのテーマは「今こそ『人間の力』 個と組織の可能性を解き放つ『哲学対話』体験セミナー」と題し、各ゲストによるパネルディスカッションを実施致しました。特に今回のセミナーでは、哲学という難解なテーマを参加者により身近に感じて頂くため、辻本様にモデレーターを務めて頂き、ビジネスという現場で哲学を活かすといった観点等から堀越様や中町様にご質問を投げかけながら進行いただきました。

また、セミナーの後半では、新経済連盟の企画として初のワークショップ形式を取り入れ、参加者と登壇者による実践形式での哲学対話を行いました。
約20名の皆さまにご参加いただき、大変有意義な時間を共有することができました。

参加者からは以下のような感想をいただいております。

「欧州や北米での哲学コンサルティングの注目や、経営層に哲学専攻の人材が増えている点について、具体的な情報を得て参考になりました。」

「GoogleやAppleのChief Philosophy Officerの活動紹介から、日本企業が学べることについて知ることができました。」

「世界的には哲学が、年収の上がり幅が数学と共に高い学問であるというデータが出ていると聞いて、AIが出てきた社会においては『哲学』のように考えることを学ぶことの重要性は本当に大きいのだろうと感じることができました。」

今後も、新経済連盟では会員の皆さまにご満足いただけるような内容のセミナーや企画を実施してまいります。ぜひご期待ください。

提言・ニュース