【オンラインセミナー】企業価値向上プロジェクト第2弾! IR講座③サステナビリティ基礎編

概要
企業価値向上プロジェクト第2弾 IR講座③サステナビリティ基礎編を開催します。とくに海外投資家とのIRミーティングでは必ずといっていいほど聞かれるサステナビリティへの取組み。カーボンニュートラルにとどまらず、人権問題、サプライチェーン、ダイバーシティなど押さえておくべき内容は多岐にわたります。また、日本においても近年の法改正によって有価証券報告書の記載事項も人的資本を含むサステナビリティへの取り組みが2023年6月から義務化されたほか、今後数年以内に開示基準の変更・拡大が見込まれています。機関投資家に対しても「買わない理由を作らせない」サステナビリティへの取組み・開示内容を学びます。
第1回ではIRの目的とともに、投資家の行動や市場別投資家層、投資家やアナリストとのエンゲージメント(対話)の進め方など学びました。会員企業のみなさまは、以下の会員サイトに登録いただくと、第1回の講義を視聴することができます。
会員サイトはこちら
■こんな方におススメ!
〇広報・IR部門にご所属の方
〇経営層
〇経営企画部門
日時・場所
- イベント名:企業価値向上プロジェクト第2弾! IR講座③サステナビリティ基礎編
- 開催日時:
2024年7月24日(水)16:00~17:00
(※Zoomウェビナーによるオンライン開催)
詳細
■コンテンツ
①なぜ利益を追求する投資家がサステナビリティを重視するのか
②企業が優先すべきサステナビリティ
③有価証券報告書のサステナビリティ開示義務化の今後
④業種別・ステージ別の考え方
⑤好開示例の活用方法
■参加料:無料
■定員:なし
■参加資格:一般会員企業またはそのグループ企業にご所属の方
■講師
市川 祐子 様 (マーケットリバー株式会社 代表取締役)
『楽天IR戦記』著者。楽天、NECグループ等で約15年に亘りIR(インベスター・リレーションズ)、資金調達、東証一部上場準備等に従事。旭ダイヤモンド工業、クラシコム、Stroly、ユアマイスターにて社外役員を現任。一橋大HFLP非常勤講師。
■申込締切:7月23日(火)まで
- 【JX Live!2025】ピッチイベント「JX Challenge」 チャレンジャーを募集!
- スタートアップエコシステム
- イノベーション
- グランドデザイン
- 起業促進
- 新経済人育成
- JX Live!2025 ~経営・政治のリーダーと考える日本の未来ビジョン~
- DE&Iコミュニティ
- カーボンニュートラルWG
- ブロックチェーンWG
- AI
- スタートアップエコシステム
- 移民・共生政策
- イノベーション
- グランドデザイン
- 起業促進
- 新経済人育成
- 働き方ダイバーシティ
- デジタルファースト
- 情報セキュリティ
- フィンテック
- シェアエコ
- 観光立国
- 移民人口問題
- 教育改革
- 地方創生
- グローバル
- 【会場開催+懇親会】広報講座「広報人の仕事の流儀」