【パブコメ】「AI戦略会議・AI制度研究会 中間とりまとめ(案)」に対して、意見を提出しました

一般社団法人 新経済連盟は2025年1月23日、内閣府のAI戦略研究会・AI制度研究会が公表した「中間とりまとめ(案)」に対して、意見を提出しました。
意見の全体は以下をご覧ください。
 
【意見の概要】
1. AI技術の進展に伴い、我が国の競争力を維持するためには、生成AIを含むAIの研究開発と活用を促進する制度設計が必要。ただ、多くの企業がAIの品質に不安を抱えており、安全性向上が急務といえる。法整備では、国の関与を最小限にし、民間のイノベーションを促進しつつリスクに対応することが求められている。産業界の意見を反映し、透明性のある議論を続けることが重要である。
2. 罰則はイノベーションや研究開発を阻害する可能性があるため、一定の義務や責務で実効性を確保すべき。
3. ガイドライン等のソフトローへの対応のあり方に関して、スタートアップなどの人的リソースが限られる企業にはコンプライアンス対応の懸念があるため、企業規模に応じた具体事例の周知など、情報提供の重要性を最終報告で明記すべき。
4. 過度な規制や罰則を設けずとも、AIの安全性向上やリスク対応に実効性を確保でき、海外からの投資を呼び込むことにも寄与すると考えられる。ソフトローを基本とし、必要最小限のハードローを組み合わせ、変化の速いAI技術に対応したアジャイルな政策形成が必要である。
5. 政府による指針の整備に関して、中間とりまとめ案を基に法制度が整備される際には、安全性向上のための指針作成とその遵守を企業に求める内容が含まれる場合、イノベーション活動を阻害しないようにし、産業界の実態と乖離しないようにすることが重要。指針作成時や将来的な更新時には、産業界や経済界の意見を適切に把握し反映することが望まれる。
 
以上

提言・ニュース