【オンラインセミナー】JX DRIVE! 「海外視察勉強会 <香港・深圳編> -進化し続けるビジネス最前線を徹底解説- 」

概要

新経連が掲げる【Japan Transformation=JX】。新経済連盟と理念と実践を凝縮した「JX」を、さらに前に推し進めるため様々なテーマを真正面から議論するシリーズが、この【JX DRIVE!】です。最前線で活躍する経営者や専門家をお招きし、日本がより良い方向に進むために、経営者や次世代のリーダー候補の素養として、そして企業や社会に何が必要かを、参加者の皆さんとともに考えていきます。

6回目となる今回は、11月に開催する「新経済連盟 香港・深圳視察2025」のプレビューセミナーを開催いたします。

かつて製造業中心・サプライチェーンに強みを持つ産業構造で栄えた深圳は、今やGDP比で5%以上を誇るR&D投資によって、AI、データサイエンス、低空経済、新素材など「未来の産業」を創造するイノベーションの中心地へと変貌を遂げています。

金融ハブの香港が国際的な資本を呼び込み、テクノロジーハブの深圳がAI、自動運転、ドローンといった最先端技術を「都市そのものが実証実験場」とする形で驚異的なスピードで社会実装を進める、まさにアジア随一のイノベーション拠点です。

この香港-深圳グレーターベイエリアでは、政府、大学、そしてビッグテックやスタートアップが有機的に連携し、オープンイノベーションとユニコーン育成のダイナミズムを肌で感じられるまさに「未来のヒントが凝縮された場所」です。

本セミナーでは、この変貌著しい香港・深圳の「今」の概況理解したい方向けに、解説と、現地日系企業の方によるパネリストの形式で行います。ご参加を検討されている方、また参加予定のない方でも未来のビジネスヒントに関心のある方は、ぜひ奮ってご参加ください!

香港・深圳視察2025 案内ページ

 

このイベントに申し込む

日時・場所

  • イベント名:【オンラインセミナー】JX DRIVE! 「海外視察勉強会 <香港・深圳編> -進化し続けるビジネス最前線を徹底解説- 」
  • 開催日時:

    2025年8月27日(水)14:00~15:00

詳細

■タイムテーブル
1.新経済連盟の視察の魅力
2.視察予定紹介
3.視察先概況:香港・深圳グレーターベイエリアの特徴
4.特別パネルディスカッション:『現地のリアルと未来を語る』
 
■講師:
周 洋 氏(上海爽快電子商務有限公司 董事長兼CEO/上海爽快電子商務有限公司深圳分公司 総経理)
1996年来日、日本には29年間在住。楽天の中国子会社(2019年より深圳、2024年より上海)の責任者を務め、楽天市場の越境ECビジネスに従事。
新卒でソニーに入り関西圏での営業やVAIOのグローバルビジネスを携わった後日本マイクロソフトにてマーケティング業務行い、ミスミ、ベルトラ、アマゾンビジネスを経て楽天に入社。
日本型マーケティング、ブランド戦略、企業管理に関して深い理解と洞察を持って、日本進出を考える中国ブランドの日本進出を支援。
専門は B2B マーケティング、日中間の越境 EC ビジネスにおいて豊富な経験を有する。
 
Venus Wen 氏(みずほ銀行深圳支店 イノベーション企業支援課 課長)
2010年みずほ銀行深圳支店入社。
日系企業の営業部門での経験を経て、2024年7月より深圳支店イノベーション企業支援課の課長に就任。
日系企業のオープンイノベーション支援や中資系ベンチャー企業の海外展開サポートに従事。
 
Eddy Fung 氏(みずほ銀行香港支店 香港営業第一部中国アセアン・リサーチアドバイザリー課 バイスプレジデント
東京のコンサルティング会社勤務を経て、2019年みずほ銀行香港支店入社。
香港・アジアにおけるスタートアップ・エコシステムの活発化を受け、同年8月よりスタートアップ関連アドバイザーとして専任。
香港政府系スタートアップ支援機構HKSTP(香港サイエンス&テクノロジーパーク)のピッチイベントのファイナリスト審査員などを務める。
日系企業のイノベーション事業や海外スタートアップ企業とのビジネスマッチングを支援。
 
松田 憲幸 理事(ソースネクスト株式会社 代表取締役会長 兼 CEO/新経済連盟理事)
 
■参加資格:一般会員限定
 
■参加費:無料
 
■申込方法:
Zoomウェビナー機能を利用いたします。セキュリティ対策の為、参加者の事前登録及び事務局による確認と承認を実施いたします。上記の登録フォームよりお名前、会社名、お役職、メールアドレス、参加形式をご入力の上、送信ください。事務局による承認後、ご登録いただいたメールアドレスに当日のミーティングURLを記載したメールが配信されます。開催日時になりましたらリンクをクリックし、ご参加ください。
 
■申込期限:8月26日(火)まで
 
■ご質問・お問い合わせ:
今回のセミナーに関するご質問等ございましたら、以下のメールアドレスまでお寄せください。
(お問い合わせ先:info@jane.or.jp)
 
【注意事項】
※1社から複数名参加することができます。
※録音・録画、参加URLの外部への転送はお断り致しますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※原則、聴講者の皆様の映像と音声は発信できません(主催者が特別に許可した場合に限り、音声等を発信することが可能です)。Q&A機能によりご質問をいただくことは可能です。
※ライセンスの都合上、会議室に備え付けのビデオ会議システム等からの参加はご遠慮願います。パソコンまたはスマートフォンからURLをクリックの上、ご参加ください。
※ご登録いただいた情報(会社名、部署名等)につきましては、参加者リストとして講師へ提出する可能性がございます。
このイベントに申し込む
イベント/セミナー