【会場開催+オンライン】第九回国際動向勉強会 ーEUのエネルギー・環境政策に関する最新動向ー

このイベントは終了しました。

概要

新経済連盟は、海外の法律・規制動向に関するホットトピックを取り上げ、国際動向勉強会を開催しています。
5月に開催する第九回勉強会では、サステナビリティ・ESG(環境・社会・ガバナンス)(以下、サステナビリティ)への対応の一環としてEUのエネルギー・環境政策に関する最新動向を取り上げます。
EUでは、脱炭素と経済成長を両立させることを目的に「欧州グリーンディール」が推進されており、バッテリーや水素などのクリーンエネルギー資源についても様々な戦略が打ち出されています。国際取引の増加に伴い、我が国企業への影響の観点からも注目が集まっているところです。
今回の勉強会では、日欧経済協力センターから講師をお招きし、EUのバッテリー規則や、カーボンプライシング(排出量取引制度・CBAM等)・CSDDDなどを中心に解説いただきます。
IR部門、CSR担当部門、経営企画部門の方など、ご関心のある方はぜひご参加ください。

■推奨部門
○経営層
○IR部門
○CSR部門
○広報部門
○経営企画部門
○戦略企画部門
○公共政策部門
○国際事業部門
など

このイベントは終了しました。

日時・場所

  • イベント名:第九回国際動向勉強会 ーEUのエネルギー・環境政策に関する最新動向ー
  • 開催日時:

    2024年5月28日(火)17:40~19:00

※オンラインとリアル参加のハイブリッド開催
※Zoomの使用上、申し込みリンクでは開始時刻が17:30と表示されていますが17:40開始の予定です。

 
■会場:オンライン参加:Zoomウェビナー
■リアル参加:AP虎ノ門 11F Room D 会場へのアクセスはこちら
      (港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル(日本酒造虎ノ門ビル) 3F・11F(受付3F))
     

詳細

【勉強会詳細】
■トピック:EUのエネルギー・環境政策に関する最新動向
 
■テーマ:・EUにおける バッテリー規則、カーボンプライシング(排出量取引制度・CBAM)
     ・CSDDDの概要 
 
■タイムテーブル
(1)講演:30分程度(17:40-18:10)
(2)質疑応答及び意見交換:30分程度(18:10-18:40)
(3)ネットワーキング:20分程度(18:40-19:00)
計1時間20分程度
 
■講師紹介
田辺 靖雄 (たなべ やすお) 様
東京大学法学部卒、スタンフォード大学大学院政治学修士課程修了。
1978年通商産業省(当時)入省以来、同省欧州課長、外務省経済局審議官などを経て、32年間日本政府勤務。この間主に貿易・エネルギー分野に携わる。
外務省では、ASEAN諸国、スイス、ペルーとの経済連携協定や日EU EPAの準備段階での貿易交渉官を務めた。
資源エネルギー庁では、国際エネルギー機関(IEA)の理事会メンバーも務めた。
政府を経て、日立製作所にて政府・渉外担当の執行役常務、執行役専務等(2010-2019年)。
エネルギー、鉄道、水など世界各国のインフラプロジェクト、貿易、エネルギー、イノベーション政策など日本政府との調整業務に多数携わる。
その後、経済産業研究所、日本エネルギー経済研究所など、国際関係やエネルギー分野の企業・団体へのアドバイザリー業務に従事。
2020年より日欧産業協力センター専務理事(日本側)。
エネルギー問題に関する著書や論文がある。東京大学、ハワイ大学で講義を行う。

最近の活動

2024年4月

寄稿 独立行政法人経済研究所 コラム 「日本はGX戦略を世界にアピールせよ」(RIETIサイト)

2024年4月

寄稿 駐日米国大使館、US-Japan Council およびエネルギー経済研究所(IEEJ)共催ラウンドテーブル「IRA and GX strategy: US- Japan partnership for net-zero world」での議論について(日本エネルギー経済研究所サイト)

2023年12月

エンジニアリング協会での講演「欧州グリーンディールの進展と エネルギー戦略」(講演資料)

2023年12月

寄稿「日本はEU・CBAMに建設的に協力せよ:CBAMセミナーに参加して」(RIETIサイト)

2023年8月

32nd Annual Conference of the Northeast Asia Economic Forumでの講演「Japan’s Green Transformation (GX) Strategy toward 2050」(講演資料)

2023年7月

寄稿「サプライチェーン・レジリエンスの日欧協力を多面的に進めよ」(RIETIサイト)

2023年7月

寄稿「US-Japan Council主催ウェビナー Unlocking Japan’s Renewable Energy Future報告 再エネ導入に求められる総動員作戦」(日本エネルギー経済研究所サイト)

2023年6月

寄稿「サーキュラーエコノミーの取り組みとルール作りで日本は世界をリードせよ」(RIETIサイト)

2023年3月

寄稿「日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ ―メタン排出削減ラウンドテーブルに参加して―」(日本エネルギー経済研究所サイト)

2023年1月

コラム掲載(RIETIサイト)「新時代の日EU関係を強化せよ」


主な著作物
・『石油新世紀』エネルギーフォーラム社, 2003
・『アジアエネルギーパートナーシップ』エネルギーフォーラム社, 2004年
・”Energy Conservation in East Asia: Towards Greater Energy Security” (World Scientific, 2011)に”Asia Energy Partnership: Opportunities and Obstacles”, “Energy Conservation Policy Development in Japan”の2章を寄稿
・日本国際政治学会、日本エネルギー学会等の学会における発表
 
 
■ご質問・お問い合わせ
今回の勉強会のテーマに関するご質問などございましたら、お申込みフォーム内でご回答頂くか下記アドレスまでお寄せください。講師が講座で話す内容を検討する上で参考とさせていただきます。
お問い合わせ先:info@jane.or.jp
 
■参加資格:新経済連盟会員
 
■参加方法:オンラインとリアル参加のハイブリッド
「このイベントに申し込む」アイコンをクリック頂き、必要事項をご入力の上、送信ください。事務局による承認後、ご登録いただいたメールアドレスに当日のミーティングURLを記載したメールが配信されます。開催日時になりましたらリンクをクリックし、ご参加ください。
 
・オンラインでご参加の場合
Zoomウェビナー機能を利用したオンラインセッションとなります。当日は、ミーティングURLからご参加ください。
・リアルでご参加の場合
ミーティングURLへのアクセスは不要です。当日は、開始時刻までに会場にお越しください。
 
■言語:日本語
 
■申込締め切り:5月27日(月)まで
 
 
【注意事項】
※1社から複数名参加することができます。
※録音・録画、参加URLの外部への転送はお断り致しますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※オンライン参加の場合、原則、聴講者の皆様の映像と音声は発信できません(主催者が特別に許可した場合に限り、音声等を発信することが可能です)。Q&A機能によりご質問をいただくことは可能です。
※ライセンスの都合上、会議室に備え付けのビデオ会議システム等からの参加はご遠慮願います。パソコンまたはスマートフォンからURLをクリックの上、ご参加ください。
※ご登録いただいた会社名等につきましては、参加者リストとして講師へ提出します。
このイベントは終了しました。
イベント/セミナー